【第88回】OISスケッチ会@雑司が谷(鬼子母神) 9月3日(土)

注目

第87回OISスケッチ会

第87回OISスケッチ会

【第88回】OISスケッチ会@雑司が谷(鬼子母神)
9月3日(土) 13:00〜16:00
「雑司が谷(鬼子母神)」にて、OISスケッチ会を開催します。
 
都電に乗ってくるのもいいですね。
鬼子母神を目指して向かいますが、
参道のケヤキ並木の風景も素晴らしいので、そこでのスケッチも楽しみです。
ご都合つく方はぜひご参加ください。
参加希望の方は「お問い合せ」よりご連絡ください。
絵を描きたい方はどなたでも大歓迎です。
スケッチをとおして、皆さんとつながることができたら嬉しいです!

『一遍はいずこへ』装画

一遍はいずこへ

一遍はいずこへ

ippen_obi_fb

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本の泉社
青山淳平さんの小説『一遍はいずこへ』にて、
装画を描かせていただきました。
「何を私たちは失ったのか
再興した一遍像と向き合い、
ある地方銀行の会長が問いかける
滋味豊かな問題小説」
装丁は石間淳さんです。
白地が美しく、白だから伝わる、
素敵な装丁をありがとうございました。

「花に聞くvol.19 待雪草」展

花に聞くvol.19 待雪草

花に聞くvol.19 待雪草

2023年2月17日(金)〜 2月22日(水)

11時〜19時(最終日17時まで)
 
毎年開催している季節の花を描く
20人のイラストレーターによる展覧会です。
今回の花は、待雪草です。
お近くをお通りの際はぜひお立ち寄りください。
 
出展者
今井有美 いわがみ綾子 長田結花 かとまり
川崎由紀 菊野友美 北原明日香 楠木雪野
小春あや 柴田舞美 菅澤真衣子 丹野恵理子
土田菜摘 永島壮矢 中島梨絵 HITO
深町マチコ 溝渕美穂 毛利みき 渡辺晶子
 

個展「鉄鋼の火は消えない」を開催します。

鉄鋼の火は消えない_絵柄

鉄鋼の火は消えない_絵柄

鉄鋼の火は消えない_宛名

鉄鋼の火は消えない_宛名

永島壮矢 個展「鉄鋼の火は消えない」を
オーパ・ギャラリーにて開催します。

2022年11月25日(金)〜11月30日(水)
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
 
川崎や大田区の工業地域を中心に、
ものづくりに携わる人々や風景を生き生きと描きます。
30歳まで鉄鋼業界で営業マンをしていました。
いつの日か「鉄鋼」をテーマに個展ができればと思っていましたが、
今回開催することができうれしく思います。
 
OPA gallery/shop
150-0001 東京都渋谷区神宮前4-1-23-1F
http://opagallery.net/
 
お時間ございましたらぜひお越しください。

『ジェンと星になったテリー』が夏休みの推薦図書に選ばれました。

ジェンと星になったテリー

ジェンと星になったテリー

ジェンと星になったテリー、書店

ジェンと星になったテリー、書店

『ジェンと星になったテリー』が
今年も全国各地で夏休みの推薦図書に選ばれました。
特に福島県で推薦図書に選ばれたことは、
私の父や妻が福島県出身であることもあり、
大変うれしく思います。

OISスケッチ会「今日もおでかけ展」開催のお知らせ

OISスケッチ会「今日もおでかけ展」

OISスケッチ会「今日もおでかけ展」

5月27日(金)〜6月1日(水)に、

オーパ・ギャラリーにて
OISスケッチ会「今日もおでかけ展」を
開催します。
OISスケッチ会「今日もおでかけ展」
5月27日(金)ー 6月1日(水)
11:00ー19:00(最終日は17時まで)
会場:OPA gallery
お時間ございましたらぜひお越しください。
今回、テーマに「輪」、サブに「みんなとつながろう」を設けました。
12人それぞれが自由にスケッチを展示しますが、
一点だけは上記のテーマで描いてもらいます。
このスケッチ会はずっと「みんなとつながること」を目的の一つにしています。
みなさんと一緒に盛り上がっていけたらと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

日経ビジネス 連載小説「国産紙幣誕生」 挿絵

日経ビジネス 国産紙幣誕生 第一回 メイン

日経ビジネス 国産紙幣誕生 第一回 メイン

日経ビジネス 国産紙幣誕生 第一回_サブ

日経ビジネス 国産紙幣誕生 第一回_サブ

日経ビジネス(週刊)

芦崎笙さんの連載小説「国産紙幣誕生」にて、イラストを描かせていただきました。
明治期の国産紙幣誕生に関わった人々を描きます。
第1回「西郷隆盛の言葉」

「第1回 山陽堂書店 年賀状展 2022」

山陽堂年賀状展2022_DM

山陽堂年賀状展2022_DM

「第1回 山陽堂書店 年賀状展 2022」に参加します。

2022年1月11日(火)〜22日(土)
GALLERY SANYODO(山陽堂書店2階)
昨年の第0回に続き、イラストレーター・デザイナーの方々の年賀状展です。
DMは岡本健デザイン事務所の紺野達也さんです。
私は昨年に続き、手描きの原画をそのまま投函しました。
お時間ございましたらぜひお越しください。

あけましておめでとうございます。

年賀状_2022 _永島壮矢

年賀状_2022 _永島壮矢

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。
今年も家族のことを大切にし、
仕事や個展、スケッチ会などで、
存分に楽しんでいきたいと思います。
年始の展覧会情報
・干支の寅展 オーパ・ギャラリー (1/7〜1/12)
・第1回 山陽堂書店 年賀状展 GALLERY SANYODO (1/11〜1/22)

10月版「高津さんの市」チラシ_表

10月版「高津さんの市」チラシ_表

10月版「高津さんの市」チラシ_裏

10月版「高津さんの市」チラシ_裏

10月17日(日)に「高津さんの市」が開催されます。

「高津さんの市」は、「地元”産”、市民”参”加、”SUN”DAY(日曜)開催」をキャッチフレーズに、高津区で収穫された野菜を生産者の方が直接販売するファーマーズマーケットです。
地元の野菜を使った食品販売などもあります。
その10月版「高津さんの市」のチラシデザインとイラストを担当しました。
コロナ禍で中止が続いていましたが、久しぶりの開催になります。
私もぜひ立ち寄れたらと思っています。

「Poetry-詩によりそう- vol.10」展に参加します。

ポエトリー展

ポエトリー展

「Poetry-詩によりそう- vol.10」展に参加します。
 
会期:2021年10月26日(火)~ 10月31日(日)
   12:00~19:00 (最終日17:00まで)
 
詩:平岡淳子
絵:石川ゆかり 杉山巧 長光雅代
  増田恵 丸山一葉 永島壮矢
 
平岡淳子さんの詩とイラストレーターの絵の展示になります。
DMに「往復書簡」とうたわれていますが、
まさに詩と絵による手紙のやりとりのようです。
詩→絵→詩→絵→詩→絵→詩→絵→詩→絵。
平岡さんから一篇の詩が提供され、イラストレーターが絵でお返事をします。
その絵を見て平岡さんはさらに詩におこし、イラストレーターは絵でお返事をかきます。
このやりとりを繰り返します。
詩と絵のセットで楽しむこともできたり、
最後まで詩と絵のやりとりが途切れることなく繋がっているので、
ストーリーとして楽しむこともできます。
 
はじまりの詩は皆同じ「レモン」。
そこから6人のイラストレーターは、
平岡さんとのやりとりを繰り返し、
それぞれの道へ導びかれていきます。
 
平岡さんの詩は新鮮でみずみずしくて、
その鮮度を落とさないうちに絵でお返事したいのですが、
そうもいかず、じっくりと味わいながら絵をかかせていただきました。
 
お時間ございましたらぜひお越しください。