幻冬舎
元NHKアナウンサー、鈴木健二さんの著書『昭和からの遺言』にて、
装画を描かせていただきました。
装丁は、石間淳さんです。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
三笠書房 知的生きかた文庫 『知れば知るほど面白い 世界の「国旗・国歌・国名」なるほど!雑学』表紙絵
三笠書房 知的生きかた文庫
『知れば知るほど面白い 世界の「国旗・国歌・国名」なるほど!雑学』
http://www.mikasashobo.co.jp/c/books/?id=100858100
にて、装画を描かせていただきました。
装丁は、製作部の笠原東吾さんです。
地球や国旗をメインに描きました。
改めて国旗を見つめ直す作業はとても楽しいものでした。
色やデザインにもちゃんと意味があるのだなと、
改めて勉強になりました。
気持ちよく描かせていただきありがとうございました。
2月20日発売予定です。
少し先ですが、宜しくお願い致します。
新日本出版社 装画を描きました。
東京書籍『げんきの根っこ』 第3号 表紙イラスト
光文社 小説宝石 「醜聖女」にて挿絵を描きました。
PHP研究所『PHP』 浅田宗一郎さんの小説に扉絵を描きました。
PHP研究所『PHP』にイラストを描きました。
ゾウさんを描きました。
平成29年度 自殺予防週間広報ポスター
猪苗代と磐梯山
東京書籍『げんきの根っこ』 第2号 表紙イラスト
三省堂 「英語で案内する 日本の伝統・大衆文化辞典」 装画
三省堂 「英語で案内する 日本の伝統・大衆文化辞典」(森口 稔 編著/ William S. Pfeiffer 英文校閲)にて、装画を描かせていただきました。
今回はカバー全体を一枚絵で描かせていただきました。
装丁は、下野剛さんです。いつも的確に意図を説明してくださり、描くのが本当に楽しく、カバーのイメージはすぐに湧くことができました。
日本の伝統・文化が、英文で説明されている辞書です。
海外から訪れた人たちとも楽しく会話したくなると思います。
ぜひご覧いただけたら嬉しいです!
光文社 小説宝石 挿絵
PHP研究所 月刊『PHP』にてイラストを描きました。
OISスケッチ会「今日もおでかけ展 in 表参道」が終了しました。
OISスケッチ会「今日もおでかけ展 in 表参道」が無事に終了しました。
お越しくださった皆様、気にかけてくださった皆様、本当にありがとうございました。そして、一緒に盛り上げてくれた出展者の皆様、大変お世話になりました。
生のスケッチを展示することができ、
その面白さを表現することができ、
本当によい展示になりました。
来年もまた展示ができたらいいなと思います。
OISスケッチ会は今後も毎月続いていきます。
外に出て、手を動かすととても気持ちがいいです!
一緒に絵を描きたい方、ぜひご参加ください。
ありがとうございました。
OISスケッチ会 永島壮矢